産まれて間もない赤ちゃんの頭皮にかさぶたができていませんか?赤ちゃんの頭皮がカサカサしていてフケもたくさん出ているけどどう対処したらいいんだろうと思ったことありませんか?
赤ちゃんのかさぶたやカサカサの原因は乳児脂漏性湿疹というものです。多くの赤ちゃんがなるものですが、赤ちゃんの頭がカサカサだと心配になってしまいますよね。
今回は乳児脂漏性湿疹の原因の説明と対処法を紹介していきます。
パッと読める目次
赤ちゃんの頭皮のかさぶた!乳児脂漏湿疹ってなに?
乳児脂漏性湿疹とは新生児〜生後3ヶ月くらいの赤ちゃんがよくなる皮膚炎です。乳児脂漏性湿疹は首から上に症状が出るもので、頭皮だけでなく眉毛下の皮膚やおでこなどにカサカサしたカサブタとなって現われます。
赤くなったりポツポツしたりと目に見えやすいため、痛そう、痒そうなどと感じますが実際赤ちゃんはなにも感じていないので心配はいりませんよ。
しっかりした分厚いカサブタが出来る場合もあり「カサブタをむきたいな〜」と思うこともしばしば。しかし、赤ちゃんの皮膚はまだ弱くカサブタを剥くことによってさらに症状を悪化させてしまう可能性があるので注意が必要です。
赤ちゃんの頭皮が乾燥してかさぶたになる原因
赤ちゃんの新生児時期にはなりやすい皮膚炎ですが「ミルクが合わないのかな?」とか「母乳がダメなのかな?」とママは不安になりがちです。しかし、乳児脂漏性湿疹の主な原因は過剰な皮脂の分泌からくるものなのです。
産まれたばかりの赤ちゃんは皮脂分泌がとても活発です。とても活発なのに対して皮膚の構造が未熟で毛穴が詰まりやすいです。
さらに、とても汗っかきで代謝が良く、皮脂が過剰に出てしまうことで乳児脂漏性湿疹を引き起こしてしまいます。
赤ちゃんの頭皮のかさぶた(乳児脂漏性湿疹)は成長すれば治る?
赤ちゃんの頭皮の乾燥やカサカサは成長し、皮膚構造が出来てくることで徐々に治ってくるものです。
乳児脂漏性湿疹は、ママのお腹の中にいる時のホルモンの影響があるため、ほとんどの赤ちゃんが経験し避けることができません。
しかし、ママのケア次第では未熟な赤ちゃんの肌を守ってあげることができます。自宅で毎日赤ちゃんの肌のケアをして肌トラブルから守ってあげましょう。
乳児脂漏性湿疹になった時の対処法
乳児脂漏性湿疹になった時の対処法は下記の3つになります。
- 油分のあるものを塗ってさぶたが自然と剥がれるよう促す
- 毛穴の汚れをしっかり落とす
- 保湿をして皮脂の分泌を抑える
これを順番に毎日行うことによって、乳児脂漏性湿疹を抑えることができます。
油分のあるものを塗ってかさぶたが自然と剥がれるよう促す
産まれたばかりの赤ちゃんは、乳児脂漏性湿疹で頭皮や眉毛の部分がかさぶたになりやすいですが、かさぶたができているものの、すでに皮膚機能が成長し皮脂分泌が正常に戻っていることがあります。
まず油分のあるものをかさぶた部分に塗ってしばらく置いて馴染ませて、かさぶたが自然と剥がれるように促してみましょう。
私が病院の先生に勧められた方法は、ワセリンやベビーローションを塗ることです。頭皮はワセリンやベビーローションが一日中ついているとべたついてしまうので、お風呂の1時間前に塗ることをおすすめします。
毛穴の汚れをしっかり落とす
次に毛穴の汚れをしっかり落としてあげましょう。普段使っている赤ちゃん用の石鹸で、かさぶたができやすい部分の油分をしっかり落とし、洗い残しの無いように綺麗に洗い流しましょう。
さらに、ワセリンやベビーローションを塗ったことで剥がれたカサブタが浮いてきています。それも洗い流すように洗ってあげると綺麗になりやすいです。
かさぶたを浮かせるおすすめワセリン・ベビーローション
かさぶたを浮かせて自然と取れるように使用するワセリンとベビーローションですが、油分が入っているものがおすすめです。油分は入っているといっても赤ちゃんの肌に優しいものを選びたいところです。
食用のオリーブオイルも使用できるとよく聞きますが、赤ちゃんの毛穴が詰まってしまうのではないかととても心配です。コスパもよく赤ちゃんの肌に優しいおすすめのワセリンとベビーローションを紹介します。
メンタームワセリン
値段 | 300〜400円 |
成分 | ワセリン(無香料・無着色・パラベンフリー) |
このメンタームのワセリンは、無香料、無着色で赤ちゃんから使えるワセリンです。衛生的に綺麗に保つことのできるチューブタイプで、値段がとても安くコスパも抜群です。
少し硬めのテクスチャーのため、チューブの口の部分がベタベタになることなく綺麗に使い続けることができます。
毛穴の汚れをしっかり落とすおすすめベビーシャンプー
ワセリンやベビーローションでかさぶたを浮かした後は、毛穴の汚れを綺麗に落としてあげなければいけません。赤ちゃんの肌に優しく、毛穴の汚れもしっかり落としてくれるものを紹介します。
おすすめベビーシャンプー:ママ&キッズ
値段 | 1,500〜2,500円 |
成分 | 水・グリセリン・BG・ココイルグルタミン酸TEA・ココアンホ酢酸Na etc… |
人気のあるママ&キッズのベビー全身シャンプーです。これひとつで赤ちゃん全身を洗うことができ、目や口に入っても大丈夫な全身シャンプーです。
植物由来の弱酸性全身シャンプーがしっかり汚れをおとしながら、うるおいもキープしてくれるものです。泡状で出てくるのもおすすめポイントです。
お風呂上がりの赤ちゃんの肌にはケアを
うるおいを保ってくれる全身シャンプーを使用していても、お風呂上がりの赤ちゃんの肌は急激に乾燥してしまいます。
頭皮や眉毛などかさぶたになりやすい部分以外にも、カサカサしている部分がある場合にはワセリンやベビーローションなどで保湿してあげましょう。
赤ちゃんの肌はまだ弱いので、肌がカサついているとそこから肌トラブルが広がる可能性があります。ママが毎日ケアをしてあげることで、肌トラブルから赤ちゃんの肌を守ってあげることができます。
毛の生えている部分はワセリんやベビーオイルで毛までべたついてしまうので、お風呂の1時間前がおすすめです。
次の日予定がなく毛がべたついても大丈夫な時だけお風呂の後も塗るようにするといいですよ。
赤ちゃんのカサカサってアトピーじゃないの?
産まれたばかりの赤ちゃんにアトピーと断言するのはまだ早いです。生後3ヶ月頃からアトピーなのかそうでないのか判断できるようになってきます。肌のカサカサは赤ちゃんによっては1歳くらいまで続く子もいます。
うちの長男は1歳前後まで肌のカサカサが続き、よく掻きむしっていましたが乾燥しやすかっただけのようです。1歳を過ぎるとすっかり乾燥しなくなり自然に治っていきました。
当時の次男(生後3ヶ月)
うちの次男は3歳の現在もアトピーです。次男の時は乳児湿疹が出た後、生後3ヶ月でアトピーと診断されました。その症状は長男とは全然違っていて、全身が赤く斑点のようになりジュクジュクし始めました。
アトピー肌の特徴は傷口がジュクジュクとなることや、耳の上が切れることで判断できます。そこまでの症状じゃない場合は、根気よくワセリンやベビーローションなどで毎日保湿してあげるといいでしょう。
アトピーの場合、肌を放置すると合併症を起こす可能性があるので注意が必要です。自分で判断ができない時は必ず小児科か皮膚科を受診しましょう。
赤ちゃんの肌には保湿が大切!
産まれたばかりの赤ちゃんは肌は弱くカサカサしやすいです。もちろん個人差もあって全くカサつかない赤ちゃんもいます。「うちの子だけどうしてこんなにカサついてるんだとう」と悩むママもいるかもしれませんが、よくあることなので心配はいりませんよ。
しかし、自分で判断できない場合や不安なことがある場合には必ず小児科や皮膚科を受診してくださいね。