こんにちは、オホシさんです。昼間は美容師、夕方から主夫に変身します。
巷で大流行のブレイブボードをプレゼント等で購入を考えている人に、これからおすすめのブレイブボードを選び方なども含めてお伝えしていきます。
ブレイブボードは種類もあって、どのような基準で選べばいいのか迷うことありますよね。
ブレイブボードは子供のプレゼントには最適で、最も喜ばれるのでチェックしてみてくださいね!
パッと読める目次
ブレイブボードの種類

- まずはブレイブボードの種類で選んでみましょう。
ブレイブボードには3つの種類があります。種類が異なっても遊び方には影響しません。
発端は韓国で発売された『エスボード』というキャスターブレイドがあり、発売する上で名前を変更したものになります。
- ブレイブボード
- キャスターボード
- ジェイボード
ブレイブボード
ブレイブボード=リップスティックボードはほとんど同じ商品です。
ブレイブボードの由来は『転んでも負けない強い意志の子が育つように、また勇気を持ってチャレンジ精神も育てる』と名付けられました。
キャスターボード
日本で正規取扱店であるラングスジャパンのボードの総称が『キャスターボード』と言われています。海外で販売されている『リップスティックボード』にパーツを付け加え、新たにカスタマイズしたのが『キャスターボード』です。
間違いやすいのが、ブレイブボードとキャスターボードは同じブレイブボードではないという事です。
*海外で発売されてるものと同じタイプを使用したい人は『ブレイブボード』で、それとは違うタイプを使用するなら『キャスターボード』です。
ジェイボード
ジェイボードは、ブレイブボードとジェイボードとの1番の違いは『価格』と『品質』です。
初心者向けの方におすすめですね。まずはジェイボードで慣れて、コツを掴んできたらブレイブボードに切り替えていきましょう。

ブレイブボードはレベルに合わせた選び方をしよう

初心者、中級者、上級者、レベルに合わせたブレイブボードを手に入れましょう。
- 初心者 これから始めようと検討してる方
- 中級者 スケートボードやスノーボードでコツを習得してる方
- 上級者 ブレイブボード経験者
ブレイブボード選び方【初心者レベル】:軽量コンパクトなもの
初心者の方や、小さなお子さんが使用する場合は『軽量でコンパクト』で選びましょう。
重量なものから初めてしまうと、移動するときにかなりの体重移動が必要になります。それで乗り心地を悪く感じてしまいます。
小さなお子さんは、ブレイブボードを持って移動するだけで負荷がかかり嫌になってしまいます。
ブレイブボード選び方【中級者レベル】:キャスタボードがおすすめ
スケートボードやスノーボードを経験していると体重移動やコツが分かっていると思います。
コツを掴んでいる人は、技を練習したくなると思います。それには『キャスターボード』がおすすめです。
ブレイブボードには搭載されてないパーツが入っているので、難易度の高い技の習得練習に最適です。
ブレイブボード選び方【上級者レベル】:ハイグレード式がおすすめ
ブレイブボードを乗りこなしてる方やスケートボード、スノーボードの上級者用にスケートボードの体の動かし方で乗る事ができるボードが存在します。
他のブレイブボードとは感覚が違い、上級者ならすぐに乗りこなす事ができますが楽しもうと思うと価格が高価になります。
商品名で言うと、ハイグレード式ブレイブボードGなどです。ただ、最初に良いものを買っといたほうがおすすめです。
【種類別】ブレイブボードおすすめ9選!

種類別のブレイブボードおすすめ9選を紹介していきます。
こちらで厳選したブレイブボードは以下になります。
- ブレイブボード リップスティックネオ
- ブレイブボード リップスター
- リップスティックデラックスミニ
- リップスティックG
- リップスティックエアープロ
- リップスティック デラックス
- JD RAZOR RT-169C
- エスボード
- J BOARD EX RT-169
【ブレイブボード】おすすめ4選!
1. ブレイブボード リップスティックネオ
大人から子供まで遊べる、万能モデルです。
ブレイブボード中でもバランス性能が断トツに秀でています。とても乗りやすいので初心者にはとてもおすすめですよ。最初の1台に最適です!
2. ブレイブボード リップスター
身長が125cm以下の小さいお子さん向けのモデルです。
小さいお子さんが遊ぶことへの細かい配慮がされ、遊んだ後に置き忘れしても盗難保証があるので小さいお子さんならではの心配ご無用です。
3. リップスティックデラックスミニ
かなり軽量化重視で作られたモデルです。小さいお子さんから大人まで幅広くおすすめしたいモデルです。
軽いのでお子さん1人でも運びやすく、家庭用として1台あれば皆んなで遊べますね。
4. リップスティックG
アメリカでは1番人気の上級者モデルです。ブレイブボード経験者、スケートボード、スノーボードを扱い慣れている人用の上級者レベルにおすすめです。
素材がアルミニウムで作られており丈夫で軽いので技を習得したい方にもおすすめです。
【キャスターボード】おすすめ2選!
5. リップスティックエアープロ
初めての方から経験者まで幅広くおすすめできるモデルです。他のモデルと1番の違いは横方向に力を加えたり回転するように動かすことです。
スケートボードやスノーボードの経験者におすすめです。
6. リップスティック デラックス
日本人向けに改良されたおすすめの1台です。ブレイブボード経験者の中級者におすすめモデルです。
日本人向けに改良され、サイズも大きめで程よい重さもあるので小さいお子さんには難しいです。中学生以上ならおすすめモデルです。
【ジェイボード】おすすめ3選!
7. JD RAZOR RTー169
初めての1台を考えてる方におすすめです。初心者の方が始めやすい価格ですしね。子供でも持ち運びしやすいので家族皆んなで共有して使用できます。
ブレイブボードと違う点は、連結部分が回転しないことです。体を横にして移動する練習にいかがでしょうか?
8. エスボード
約2kgと非常に軽くコンパクトなので初心者、お子さんにおすすめです。足を乗せる面積も大きく安定感もあるので安心して乗ることができます。
デザイン重視でも選び甲斐がありますよ。
9. J BOARD EX RTー169
家族皆んなで共有して遊びたい方におすすめです。デザインも良く、機動性もあり、価格帯も安価なので初心者にはピッタリです。
連結部分は回転しませんが、乗るコツを習得するには最適です。
ブレイブボードはいつから乗れる?
ブレイブボードの対象年齢は8歳からです。
実際には5〜6歳くらいから乗り始めるお子さんが多く親と一緒に遊びながら練習して、少しずつ慣れていきます。
小さいお子さんは必ずヘルメットや肘、膝パットを着けて使用してくださいね。
【種類別】ブレイブボードおすすめ9選!種類と選び方紹介まとめ

紹介したブレイブボードだけでも、デザインや大きさ、軽さ、価格等が様々ですね。おすすめのブレイブボードを参考にして家族で遊んでみてください。
初めてブレイブボードに乗るお子さんは少し練習で手こずるかもしれませんが、乗れるようになるとスイスイ乗る子ができるようになります。
怪我防止のため、ヘルメットや肘、膝パットはお子さんも大人も意識して着用して安全に使用しましょう。


