出産・育児

ジュニアシートは何歳から?おすすめのジュニアシートも

ジュニアシート何歳から

子供が2歳や3歳頃になると、ジュニアシートに変えようかなと思う瞬間があるのではないでしょうか。

中には2歳や3歳でも使用できるようなジュニアシートが販売されていますが、選び方を間違えると子供に危険を及ぼす可能性があります

ジュニアシートは何歳から使用するのがいいのか?どう選べばいいのかなど説明していきます。

ジュニアシートって?

ジュニアシートとは、チャイルドシートと似たようなもので、3歳〜10歳の大きい子向けに作られているシートのことです。

ほとんどの商品がシートベルトを使用できるまでの身長140cm以下、体重15〜36kg未満の子供に使用できるように作られています。

ジュニアシートの種類は様々で、小さい年齢から使用できるように作られたジュニアシートもあります。安全で子供の体に合ったジュニアシートを選べたいものですね。

ジュニアシートは何歳から?

ジュニアシートには何歳から変更していいの?と疑問に思うママも少なくないでしょう。基本的には3歳〜4歳頃の子供が使えるようにジュニアシートは設計されています

ジュニアシートによって対象年齢が変わってくるので、値段やデザインでジュニアシートを決めるのはおすすめできません

しっかりメーカーの対象年齢を確認してから購入してください。

ジュニアシートは2歳・3歳ではまだ早い?

ちゃんとお座りできるようになったし2歳や3歳でもジュニアシートに変更したいと考えているママさんも多いと思います。

ジュニアシートは、小さい年齢の子でも乗れる肩ベルト付きのジュニアシートが販売されています。

2歳や3歳では、まだじっとしていることが難しい時期です。シートベルトを使用するジュニアシートを選ぶのではなく、肩ベルトのついたものや、お腹の前にガードのついているジュニアシートを選ぶと良いでしょう。

ジュニアシートに乗せる理由

ジュニアシートに子供を乗せる理由をわかっていないと、ジュニアシートの選び方を間違えてしまう可能性があります。ジュニアシートに乗せる理由は、事故の時にシートベルトによって喉が圧迫されることを防ぐためです。

身長140cm以下の子供が、そのままシートベルトを使用すると、喉のあたりにシートベルトが来てしまうため、事故の時にとても危険です。

そのため、ジュニアシートで座席の位置を上げ、ジュニアシートの背もたれにシートベルトを引っ掛けることによって直接喉にシートベルトが当たることを防いでくれる役割をするのです。

ジュニアシートの種類

ジュニアシートの種類は2つあります。

ハイバックタイプとブースタータイプです。

ハイバックタイプ

出典:NetbabyWorld

ハイバックタイプはその名の通り、背もたれが高い位置まであるジュニアシートです。背もたれが高いため安心感があり、子供が寝てしまっても体制が崩ることを防いでくれます

そして、シートベルトを通すところがあり、直接喉に当たらないようになっています。

こちらのハイバックタイプはお値段が少し高いものが多いため、買うのにためらう方も多いかもしれません。ネットで購入すると5千円前後で買えるものもあります。

ブースタータイプ

出典:NetbabyWorld

こちらがブースタータイプになります。ブースタータイプは安く購入できるものが多く、買いやすいですが、安全性にはとても欠けます。2歳・3歳の子にはおすすめしません

まれに2歳・3歳でも身長の高い子もいますので一概には言えませんが、2歳・3歳の身長でこのブースタータイプを使用してしまうと、喉にシートベルトが当たってしまう可能性が高いです。

※商品によってはシートベルトが喉に当たらないようにするベルトガイドが付いている場合もあります。

さらに、このブースタータイプは背もたれがないため、子供が寝てしまった時は体制が崩れ安全を守れなくなってしまいます。

こちらを選ぶ場合は、身長がある程度大きく、シートベルトが喉に当たらないくらいになってから購入を考える方がいいでしょう。

ジュニアシートの選び方

上記でジュニアシートの種類について説明しましたが、ジュニアシートの選び方の基準はいくつかあります。参考にしてみてください。

子供の身長

一番重要視するのが子供の身長です。体重や年齢はさほど関係ないと考えた方がいいでしょう。

身長が140cmに近ければ、安くて軽いブースタータイプを選ぶことができます。身長がまだ少し足りない場合には、ハイバックタイプを選らぶといいでしょう。

子供の性格

子供の性格もジュニアシートを選ぶ基準にすることができます。車ではすぐ寝る子なのか、起きている子なのか、シートの上でじっとしていられる子なのかによっても選ぶジュニアシートは変わってきます。

自分のお子さんの性格も判断基準にしましょう。

車に乗っている時間

よく遠出をする方は、安全性を考えてハイバックタイプを選ぶ方がいいでしょう。長時間シートにじっと座り続けていられるお子さんもまれにいるかもしれませんが、なかなか少ないと思います。

長時間になればなるほど、子供の体制は崩れていきます。短時間では、じっとしていられるもの、長時間になるとじっとしていられない子供の場合はハイバックシートを選ぶようにしましょう。

2歳・3歳の子におすすめのジュニアシート

2歳、3歳の子におすすめのジュニアシートを選んでみました。参考にしてみてくださいね。

コンビ エアスルー

こちらは、コンビのエアスルージュニアシートです。肩ベルトが付いていて、2歳、3歳の子でも安全なジュニアシートです。チャイルドモード、ジュニアモード、ブースターモードと三段階に切り替え可能でこれ一台で、長くつかい続けられます。

お値段は少しお高めですが、多くのママさんたちに選ばれている商品です。

エールベベ サラットクルーズ

こちらのジュニアシートは体の前にガードが付いているため、2歳、3歳の子でもとても安心なジュニアシートです。子供が大きくなってから、ブースタータイプに変更することができ、1つで2役してくれるので、人気の高いジュニアシートです。

ハイバックブースター

こちらのジュニアシートはベルト付きのもので2歳、3歳の子でも使用することができ、大きくなると肩ベルトを外して、シートベルトでも使用することができます。

シートにリクライニングんも付いており、寝かして使用することもできるため、人気が高いです。

プレミアムジュニアシート マロン

こちらのジュニアシートは、チャイルドモード、ジュニアモード、ブースターモードと身長によって変更できるだけではなく、中のクッションもついてきます。

2、3歳の小さい年齢の子たちでもゆったり座れるように考えられ、とても人気です。

アップリカ エアポップグリコ

こちらはアップリカのジュニアシートです。こちらも三段階調節が可能で、チャイルドモード、ジュニアモード、ブースターモードと変更できます。2歳、3歳の子でも安心です。

デザインも可愛く、ジュニアシートなのに軽めで装着もしやすいシートです。

ジュニアシートは長く使っていきましょう

2歳や3歳を過ぎてくると、チャイルドシートに乗せるのが面倒になってきて、椅子にそのまま座らせてしまいがちです。それでは子供の安全は守れません。

自分は気をつけて運転していても、誰かにぶつけられてしまうこともあります。

そんな時にも子供を守れるようになるべく長くチャイルドシートやジュニアシートを使ってあげてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です