妊娠・妊活 PR

妊娠8週に骨盤が痛い!痛む原因は?和らげる対処法も

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊娠初期に骨盤が痛く苦しい日々を過ごしている方いませんか?

私は現在3人目を妊娠中ですが、骨盤が痛く歩くのもやっとの生活をしています。

そこで今回は、妊娠初期に骨盤が痛む原因と和らげる対処法や、子供を3人妊娠した経験から、どの方法が一番痛みを和らげることができるのかを紹介していきます。

この記事がおすすめな人

  • 妊娠初期から骨盤が痛い
  • 妊娠初期に骨盤が痛い原因を知りたい

まるこが妊娠8週を迎えていた

妊娠初期の骨盤が痛い時のエコー写真

20代の女の子妊活レポ!タイミング法を試してみたで、次回生理予定日から妊娠週数を計算していたのですが、実際病院に行ってみると、妊娠8週になっていました!(驚き)

計算では妊娠6週だったのですが、週数は胎児の大きさにも左右されるのでしょうか?自分で計算したのとは、二週間も誤差がありました。

そうなるとつわりが妊娠3週から始まったと思っていたものも、妊娠5週だったということになるので、とても自然な週に始まったということになります。

妊娠8週目の体の状況

妊娠8週目に入ってからの体の変化は

  • 便秘
  • 下痢
  • つわり
  • 骨盤の痛み
  • 色の好みの変化

などがあります。この中でも最も症状がひどいのが、骨盤の痛みです。妊娠7週目の終わりくらいから、座るのも、歩くのも、横になるのも痛くて痛くて、骨盤がバキバキなるようになりました。

もう妊娠3度目なので、骨盤の痛みを経験するのも3度目です。

二人目と三人目は痛み出すのも早く、妊娠初期で痛み出してしまうので、妊娠期間中は骨盤の痛みとの戦いになります。

妊娠初期の骨盤の痛みの原因は?

妊娠すると腰回りの痛みを感じる方は多くいます。骨盤の痛みではなく、腰が痛くなったり、足の付け根、恥骨などに痛みを感じる場合もあります。

人によって痛む場所はそれぞれですが、妊娠して痛む箇所は骨盤の骨につながっていることが多いのです。

それでは、どのようなことが原因で骨盤付近の骨が痛んでしまうのでしょうか?

ホルモンの変化が原因

妊娠すると、ママの体は出産しやすくなるように変化していきます。出産の時、赤ちゃんがスムーズに骨盤の間を通れるように、女性ホルモン(リラキシン)の影響で骨盤が広がっていきます。

この症状は妊娠した女性なら誰でも起こることで、出産の手助けをしてくれます。

骨盤が痛むのではなくその周辺の腰や恥骨などが痛む方は、骨盤の広がりをその周りの筋肉で支えようとするため、腰や恥骨などに痛みが生じます。

筋肉の硬さが原因

ホルモンの他にも、骨盤周りの筋肉が硬いため、骨盤周りが痛むこともあります。

腰回りの筋肉が柔らかい人は、骨盤が開いているにも関わらず、柔らかい筋肉が痛みを吸収してくれるので、痛みを感じないようです。

妊娠初期の骨盤の痛みを和らげる対処法

骨盤が痛む原因として、ホルモンの変化と筋肉の硬さを説明してきましたが、どのように対処すれば痛みを和らげることができるのでしょうか。詳しく説明していきます。

腰まわりを回す(筋肉ほぐし)

軽い運動はすぐに結果が出るわけではありませんが、毎日続けることで骨盤の痛みが楽になってきます。

妊娠初期は無理して動くことは避けたいので、楽にできる運動を選びましょう。

腰を左右に10回ずつ大きく回します。激しく動かす必要はありません。ゆっくり毎日行うと、とても楽になりますよ。

横向きに寝る

横向きで寝ると楽に寝ることができます。私も現在試していますが、痛みを感じる方を上にして寝ることで痛みを感じずに寝ることができま

寝返りする時に多少痛むこともありますが、抱き枕などを抱いて寝ると、起きた時にはスムーズに起き上がることができます。

体重増加には注意

体重増加が進むことによって、骨盤の痛みが増すことがあります。

妊娠中はしっかり食べることも大切ですが、産婦人科の先生に体重注意されることもあるので、その場合は要注意です。

骨盤ベルトを締める

一番骨盤を支えてくれるのは骨盤ベルトです。世の中には、骨盤矯正パンツや着圧タイツなどありますが、妊娠中は骨盤ベルトをお勧めします。

妊娠中の骨盤の痛みを感じた時、いろいろな骨盤商品を試しましたが、一番効果があったのが、やはり骨盤ベルトでした。

私が愛用しているのはトコちゃんベルトです。

参考:トコちゃんベルト公式

トコちゃんベルトは産前と産後どちらも使えて、妊婦さんにも人気の高い骨盤ベルトです。

トコちゃんベルトは種類が多くて、どれを選べばいいのかわからない妊婦さんも多いと思います。

公式サイトを見ると、症状によってどの骨盤ベルトがいいか誘導してくれるので、一度試してみてください。

骨盤が左右どちらも痛む場合はトコちゃんベルトII

参考:トコちゃんベルト公式

骨盤全体が痛み左右どちらとも痛む方は、トコちゃんベルトIIがおすすめです。トコちゃんベルトのサイズはこちらです。

  • Sサイズ:70〜80cm
  • Mサイズ:80〜88cm
  • Lサイズ:88〜100cm
  • LLサイズ:100〜120cm

私は一人目を妊娠中の後期あたりにトコちゃんベルトを購入しました。当時の妊娠前の体は、身長152cm、体重42kgほどでした。

普段着る服はSサイズだったので、少し上のMサイズくらいだろうと思いながら、骨盤周りのサイズを測ってみたら、Lサイズでした!

骨盤周りがとてつもなく広がっていて驚いたのを覚えています。公式サイトに行けば、測り方も書いてあるので購入する際は公式サイトを一度覗いてみてくださいね♩

☆サイズ別のトコちゃんベルトII(S/M/L/LL)

トコちゃんベルトSサイズ+腹巻セットです。

トコちゃんベルトMサイズ+腹巻セットです。

トコちゃんベルトLサイズ+腹巻セットです。

トコちゃんベルトLLサイズ+腹巻セットです。

トコちゃんベルトは腹巻をつけないとズレてきてしまうため、腹巻のセットをおすすめします。

骨盤が歪むような姿勢をとらない

妊娠中、骨盤が緩んでいる時に、お姉さん座りばかりしていたり、足を組んでばかりいると骨盤が歪む原因となり、産後も痛みが続いてしまうということが起きることがあります。

妊娠中は、足を組むことやお姉さん座りなど、骨盤が歪むような姿勢はなるべく避けるようにしましょう。

妊娠初期の骨盤の痛みに実際に効果のあったもの

痛みを和らげる対処法まとめ

  1. 腰回りを回す(筋肉まわし)
  2. 横向きに寝る
  3. 体重増加に気をつける
  4. 骨盤ベルトを締める
  5. 骨盤が歪むような姿勢をとらない

これら5つの対処法を紹介してきましたが、私が実際に試して効果のあったもの、無理なく続けられたものを紹介します。

それは、腰回りを回す(筋肉まわし)と横向きに寝ると骨盤ベルトの3つです!

私は妊娠すると食べづわり気味になるため、体重増加をコントールするのが難しかったです。

さらに、妊娠初期の時はいいですが、妊娠後期になりお腹が大きくなるとどうしても楽な姿勢で座ろうとするため、姿勢を保つのがつらかったです。

まるこ
まるこ
だから長く続けられるものを選びました! 

寝る前の腰回し運動と骨盤ベルトは無理なく続けることができました。

腰回し運動は、こんな方法で骨盤の痛みが取れるのか?と最初は疑問でしたが、実際にやってみると、骨盤の痛みが和らぐのが実感できました!

  1. お風呂上がりに
  2. 骨盤回しをして筋肉をほぐして
  3. 骨盤ベルトをつけ
  4. 横向きに寝る

この流れを毎日行うだけで、妊娠初期の骨盤の痛みをだいぶ軽減できていました。

妊娠初期から骨盤が痛むという方。妊娠後期になるにつれてさらに痛みが増す場合があるので、今のうちに対策をうっておいてくださいね。

▼私が使っているのはこのベルト

妊娠初期に骨盤の痛みがない場合も

私のように骨盤が開きやすくすぐ痛みが出る人もいますが、妊娠初期に骨盤が広がっていても痛みを感じない人もいます。

その方は、筋肉が柔らかく、痛みを吸収してくれているので痛みを感じにくくなります。また骨盤の広がり方が緩やかな人も痛みを感じにくいです。

稀に、全く骨盤が開かない人もいます。そんな方も痛みを感じません。

しかし、骨盤が開いていないことで、赤ちゃんの頭が骨盤を通ることができず、帝王切開になるというケースもよくあります。

骨盤が痛い時は無理しすぎないことが大切!

骨盤の痛みは妊娠初期から始まり、妊娠後期まで続くこともあります。ただでさえお腹の重みで徐々につらくってくる妊婦生活。さらに骨盤の痛みもあると億劫になってしまいますよね。

骨盤は痛すぎる時は、横になって動かないということも大切です。動かなければいけない時は、骨盤ベルトを利用し、これ以上悪化させないようにしてみましょう。

私自身、トコちゃんベルトには毎回お世話になっています。まだ利用したことない人は、一度利用してみてくださいね。

https://shokoxx.com/post-1605-1605

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です