赤ちゃんがお腹にやってきてくれるとマイナートラブルも一緒にやってきます。その中でも妊婦さんを悩ませるのが「腰痛」。
お腹が大きくなればなるほど腰が前に出てしまい、姿勢が崩れて腰痛を悪化させます。
私は元々腰痛持ちでしたが、妊娠前にスノーボードで山から落ちたことをきっかけに座骨神経痛になってしまいました。
日常生活でも腰痛に悩まされていたのに妊婦生活はまさに地獄!そんな私の腰痛との戦いにとても役に立った最強アイテム「トコちゃんベルト」をご紹介いたします!
ちなみに現在も進行中で使用中。下半身太りを防ぐ一躍をかっています。
妊娠初期の骨盤の痛身を和らげる方法は「妊娠8週で骨盤が痛い!骨盤が痛い原因は?和らげる対処法も」で紹介しています。
妊娠中の骨盤の痛みで悩んでいる方はこちらも合わせてお読みください。
パッと読める目次
トコちゃんベルト2とは?

妊婦さんであれば「トコちゃんベルト」という名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
マタニティ雑誌の調べで9割の妊婦さんがトコちゃんベルトの存在を知っていたとの報告もあります。
(東洋経済ONLINE https://toyokeizai.net/articles/-/189712)
妊婦さんみんな知っているトコちゃんベルトとは一体なんなのでしょうか?
トコちゃんベルトとは
一言で言うと「妊婦さんのための骨盤ケアベルト」です。妊娠するとホルモンの影響で骨盤を支えているじん帯がゆるんできます。
これは出産に向けて赤ちゃんを通りやすくするためですが、現代社会の女性は一昔前の女性と比べて足腰や骨盤周りの筋肉は元々強くはありません。
現代女性は骨盤周りが緩みすぎてしまうため妊娠中から骨盤ケアが必要です。その緩みすぎてしまう骨盤ケアに最適なのがトコちゃんベルト。
トコちゃんベルトは助産師・整体師の資格を持ったプロが開発したベルトで、医学的根拠の報告もなされているベルトです!
最も一般的なのが「トコちゃんベルト2」
トコちゃんベルトにはいくつも種類がありますが、一番多く使われているのが「トコちゃんベルト2」
トコちゃんベルト2は骨盤を前から後ろに支えておしり側を寄せます。腰やお尻に痛みを感じる妊婦さんに最適です。
トコちゃんベルト1もあるの?
トコちゃんベルト2があるということはもちろんトコちゃんベルト1もあります。さらにはトコちゃんベルト3も!
トコちゃんベルト1は腰痛よりも恥骨がゆるんで痛みがある人向けです。骨盤を後ろから前に支えて恥骨を寄せて痛みを和らげます。
トコちゃんベルト3は妊婦さん用ではなく、思春期から老年期まで幅広い世代で使用できるように作られたもの。目的はトコちゃんベルト2と同じく骨盤サポートです。
トコちゃんベルト2を実際に使った口コミ!

私はとにかく妊娠初期から腰痛に悩まされていたのでインターネットで検索しまくりトコちゃんベルトにたどり着きました。
インターネットでトコちゃんベルトをみてびっくり。妊娠前に2歳になる子を育てていた友達のおうちへ遊びに行ったときに干してあるのをみたやつでした!
その子は産後も子どもを産んだとは思えないほどホッソリしています。もしかしてトコちゃんベルトのおかげ?と思い迷わず購入を決意しました。
産院でも取り扱いしているところが多いようですが、聞きにくかったので自分でサイズを測り公式ホームページで注文。
妊娠4ヶ月頃から出産まで、そして出産後の今でも度々お世話になっている生活の必需品です。
妊娠中の腰痛が改善
トコちゃんベルトは骨盤を前から後ろに引っ張るように装着するので、自然と前のめりになっていた骨盤が持ち上げられるような感じがあります。
装着後すぐに痛みがなくなるという効果があるという訳ではありませんが、着けただけで腰周りが楽になった感じがします。
座骨神経痛持ちに効果あり
腰痛とセットで苦しんでいた座骨神経痛。そもそも妊娠すると座骨神経痛を発症する人が増えます。これにはホルモンの変化、姿勢の変化、体重の変化などが原因だそうです。
後期になると増えてくる座骨神経痛ですが、私はもちろん初期から痛みを感じていました。
私の坐骨神経痛は腰から太ももにかけてビリっと痛みが走り動けなくなる、というものです。いきなり動けなくなるので本当に辛かったです。
でもトコちゃんベルトを着け始めたら座骨神経痛の痛みを感じることがなくなりました!主人にも「最近痛いって動けなくなることなくなったね」と言われるほど。
そして二人出産した現在。座骨神経痛は治ったのかな?というほど自覚症状はなくなっています。これは今この記事を書いていて気がつきました。
産後も骨盤矯正に効果あり
2歳の子をもつ友人が産後も着けていたことから、私も産後も着ける気満々でした。調べてみたところ出産直後でも使用できるとのこと!
出産直後は骨盤が一番ゆるみ子宮も下がっているので、トコちゃんベルトで支えてあげるとかなり楽になるとか。
ただし出産直後は出血があるため汚れてしまいます。「直後らくらくトコちゃん」という簡易版もあるようですが、私は退院してから使用することにしました。
友人の産院では事前に伝えておくと、出産直後に助産師さんがつけてくれるそうです!助産師さんに着けてもらえると安心ですよね。
分娩直後に骨盤ケアをしないと、そのまま広がったままになる危険性もあります。出産経験のあるママには尿漏れなどの下のトラブルに悩んでいる人も多いでしょう。
それは産後の骨盤ケアをしていないのも原因。じん帯の緩みや骨盤の緩みは産後2ヶ月続きます。ゆるんでいるこの時期がまさに引き締めるためのゴールデン期間!
だからと言って骨盤矯正に産後直ぐに通うのもできません。トコちゃんベルトなら家にいながら骨盤を正しい位置に戻すことができるのでお手軽です。
私は産後3ヶ月から半年まで骨盤矯正にも通って徹底的に骨盤ケアをしたら、体重は産前に戻りもせんでしたが下半身はスッキリ。
周りの人にも「産後なのに痩せてない?」と言われるほど。産後の骨盤ケアには賛否ありますが、私はこのゴールデン期間で確実に下半身のサイズダウンができたと思っています。
なんと言っても産前から着けていたものなので再度買わなくていいのもいいですよね。
オシャレな骨盤ベルトをさがすならエンジェリーベ公式サイトの骨盤ベルト一覧で♪
トコちゃんベルト2の着用方法

トコちゃんベルトの唯一の難点は着用が簡単ではないこと。骨盤を正しくケアをするのには仕方がないのかもしれませんが、今現在でもけっこう億劫です。
面倒なのは変わりませんが、慣れてくるとパパッと短時間で正しい位置に着けることができるようになるので安心してください。
ビックリ!トコちゃんベルトの着用の順番
トコちゃんベルトの特徴はショーツを最後にはくこと。私はこれにちょっとびっくりしました。
まずは腹巻を巻きます(なくてもOK)。その上からトコちゃんベルトをつけます。そして最後にショーツをはきます。
いつ着けるのがいいの?
トコちゃんベルトは着用時間が長いとダメだと言うことはありません。ただしトコちゃんベルトは下着まで脱いだ状態で装着しなくてはいけません。なのでベストはお風呂上がり!
服を着ている状態で着けようと思うと面倒なので着替える時に一緒に着けてしまいましょう。朝着替える時のタイミングでもOK。習慣化すると手間にはなりませんよ。
着けるときは横になれる場所で!
着用の手間のもうひとつは、横になりながら着けなければならないところ。立って着けると正しい位置に着けられないので必ず横になってつけましょう。
どうしても横になれない場合には「トコちゃんベルト2両膝立ちバージョン」もあります。動画もあるので参考にしてください。
私はかなりのズボラなので実は両膝たちでもなく立ったまま着けることも多々あります。慣れてくるとどのぐらいの強さが良くてどの位置に着けるのが良いのか分かるようになったこともあります。
正しい位置に着けられていないかもしれませんが、それでも着けないよりはかなり腰が楽になっています。
腰だけを高くあげた状態でつける
立ったまま仮に装着した状態で横になり、腰だけを高く上げた状態でベルトを引いて着用します。弱すぎても強すぎてもダメです。
お腹が大きくなると腰をあげることが難しくなりますが、その場合は無理せずにクッションなどを使いましょう。
トコちゃんベルト2をつける位置
トコちゃんベルトは骨盤ケアなので、思っているより下に着けることになります。恥骨の上を通るように意識します。具体的には骨盤の一番出ているところより少し下です。
正確な場所で装着できたらおしり側を調整します。しっかりとまっていればおしり側をずらしても落ちてはこないはずです。
着用にはもっと細かい注意点があるので、着用時はきちんと説明書を読んでください。動画もあるので安心です。
着用が難しいトコちゃんベルトですが、すごいところは全国で着け方を教えてくれる教室があること。
骨盤ケアのついても学べるので着用が心配な方は参加してみてください。
トコちゃんベルト2がずれるときはどうすればいい?

トコちゃんベルトは思ったより下に着けることになります。こんなに下に着けて落ちてこないかな、と心配でした。
やはりよく動かく足のそばだし、後期はお腹に押され立ったり座ったりしている間にどうしてもズレてしまいます。
ここでは私なりのズレ防止をご紹介いたします!
ズレ防止に腹巻きは必須
ズレを防止するには腹巻を巻くのが一番効果的です。トコちゃんベルトの下に腹巻を巻き、トコちゃんベルトの下に出ている腹巻をトコちゃんベルトに被せます。そして上からショーツをはくと上手にはけます。
腹巻はお腹の冷え防止にも効果的なので夏は薄手の腹巻、冬は厚手の腹巻をうまく利用してズレ防止に役立てるといいでしょう。
ズレ防止パーツも販売
ズレ防止としてトコちゃんベルト公式サイトでは「ズレ防止パーツ」も販売しています。ズレ防止用のパーツが公式に発売しているということは、ズレに悩む方が多いということですね。
これは生理用ナフキンのようなパットを股の部分を通しトコちゃんベルトにつけるもの。ぺたっと着けるものなので確かにズレ防止にはなりそうです。
股の部分に着けるものなので使うにはちょっと勇気が必要かなと思います。私はこのパーツに頼らなくても充分ズレたらこまめに直す、で大丈夫です。
オシャレな腹巻きを探すならエンジェリーベ公式サイトの腹巻き一覧で♪
トコちゃんベルト2をつけると痛い?しびれたりする?

骨盤矯正を接骨院などで施術してもらうと痛みを感じることがあります。
トコちゃんベルトも骨盤を正しい位置に戻すため痛みやしびれを伴うのか心配になりますよね。
6年使ってみた実際の感想
私は一人目妊娠から6年ほど使っていますが痛みを感じたことはありません。
ただ締め付ける力が強いと「締められている」痛さはあります。
痛いと思うほど締め付けるのは正しい着け方ではないので、痛みを感じたら着用方法を再度確認してみるといいでしょう。
トコちゃんベルトの上の部分があたる
締めつけの痛さともうひとつ、トコちゃんベルトの上の部分がお腹にあたって痛さはないのですが違和感がありました。
現在もそうですが、上の部分が少し曲がってしまっています。これは妊娠してお腹が大きくなったので仕方がないものだと思っていました。

でも今回調べてみたら、曲がってしまった部分にハンカチやタオルを入れることで改善されるようです。
今はお腹が大きくないので気にならないのですが、また違和感があったら試してみようと思います。
トコちゃんベルトは骨盤が締められれば問題がないので、上の部分が曲がっていても支障はありません。
トコちゃんベルト2のサイズは公式サイトで見てみよう

トコちゃんベルトの効果をしっかり得るには自分に適したサイズを買うことが大切です。
自分で測ると合っているかどうか心配になりますね。ここでは測り方とサイズ展開の紹介をします。
立ってお尻周りグルッと一周計測
サイズは立った姿勢で測ります。
- 足を揃えてまっすぐ立つ
- 恥骨の位置からお尻の一番ふくらんでいるところを通って一周
- 水平なことを確認したらサイズを測ります
心配な場合は何箇所か測って一番太かったところがベルトサイズです
サイズは全部で4つ
Sサイズ | 70cm~80cm |
---|---|
Mサイズ | 80cm~88cm |
Lサイズ | 88cm~100cm |
LLサイズ | 100cm~120cm |
私は小柄の152cm、普通体型下半身ガッチリ型でMサイズを購入しました!
トコちゃんベルト公式サイトに詳しく書いてあるのでしっかりみておきましょう。
トコちゃんベルト2の口コミまとめ!妊娠中も産後も大活躍!

トコちゃんベルトは簡単に装着できないのがデメリットですが、それさえ頑張れば効果は絶大です。
ずっと腰痛に悩まされていた私がそれほど重症化せずに妊娠生活を送ることができ、出産も子ども二人ともスピード出産。
そして下半身デブなのが悩みだったのがまさかの産後に解決。産後に骨盤ケアをしても意味がない!という口コミも見かけますが、私は確実に産後ゴールデン期に細くなりました。
妊娠中は腹帯しらずで腹巻とトコちゃんベルトだけですごしました。腹帯もしっかりしたものはいいお値段がするのでトコちゃんベルトは決して高い買い物ではないと思います。
妊娠のマイナートラブルに悩んでいる方、腰痛、産後の下半身太りに悩んでいる方、医学的根拠の報告もされているトコちゃんベルトぜひ使用してみてください。
✨オシャレな骨盤ベルトサイト✨
マタニティウェア&ベビーウェア通販サイトならココ!
マタニティウェアの【エンジェリーベ】
骨盤ベルトもオシャレ♪
骨盤ベルト一覧はこちら
骨盤ベルトの下に着る腹巻きも可愛いものが揃っています!
腹巻き一覧はこちら